2011.06.23 Thursday
久々に(植松)
気がついたら、5月12日を最後に、ブログを更新していませんでした。
見学のシーズンは、ちょっと、かなり、忙しくなってしまいます。
合間を縫って、出張もしているのでなおさらでした。
ご無沙汰の間にも、多くの出会いがありました。
雲仙普賢岳の麓の南島原にも行きました。
陸前高田にも行きました。
神戸には、三回も行っていますね。
礼文島にも行きました。
その隣の猿払村にも行きました。(村と言いますが、立派なまちでした。)
沢山の人から感想文をいただきました。
僕の原動力です。
感想文を読んで、考えました。
僕らは夢をなぜあきらめられるのだろう?
お金がないから?
時間がないから?
やったことがないから?知らないから?
いままで、うまく行ったことが無いから?失敗ばかりだから?
人との関わりが苦手で、仲間が作れないから?
失敗したら恥ずかしいから?
さて。
じゃあ、いくらお金が必要なんでしょうか?
本当にその金額が必要なんでしょうか?
お金をかけないでやる方法はないのでしょうか?
ぼーっとしてる時間はないですか?
寝てても、起きてても、同じ一生ですよ。
仕事の効率を上げられないかな?
暇つぶししてる時間はないですか?
やったことがあることしかできないの?
やってみれば?
どうすればいいかわからないの?
やったことがある人にきいてみたら?
やったことがある人がわからないの?
インターネットでしらべてみたら?
伝記を読んでみるのも大事だよ。
いままで失敗した原因はなんだろうね?
もしかして、ちょっとうまくいかなかったから、やめちゃったんじゃないの?
失敗したときに、自分を責めたり、他人を責めたりしちゃったんじゃない?
他人事みたいに、「なんでかな?」って、もっかい考えてみたらいいよ。
人と関わるのが苦手なのはなんでかな?
わかってもらえないから?
じゃあ、自分は相手のことをわかってるのかな?
わからなかったら、どうするんだっけ?
しらべたらいいよね?
しらべるためには?
そう、見る、と、聞く。
じーっと見たらいい。まわりの人にきいてみてもいい。
そして、考える。
僕はあなたをたよらないから、あなたも僕をたよらないで。では、
仲間は見つからない。
自分の足りないことや、できないことや、弱点を、素直に認めて、
「助けて」「自分1人ではどうしようもないの」と、小さい声でいいから、
だれかに話してみたらいいよ。
きいてくれない人がいたなら、きいてくれる人に会えるまで、はなせばいい。
きいてくれる人に出会えるまで、出会えばいい。
見える範囲には、過去しかないかも。
未来は、まだ知らない見えない範囲にあるかも。
失敗したら、なんで恥ずかしいの?
バカにされるから?
笑われるから?
あなたは、他人の失敗を見て笑うの?バカにするの?
どこかで必ず、心配して、助けてくれる人がいる。
感謝しよう。
そして、感謝には、恐縮で返しちゃいけない。感謝には行動で返すんだ。
ちょくせつその人に返さなくてもいい。
自分と同じく失敗した人を助けてあげるだけでもいい。
自分は頭がいい。何でも知ってる。
でも、その知ってる範囲の、想定内のことしかできないんでいいの?
結果が分かってることなんてつまらない。
やったことがないことをやったとき、
できた喜びと、知った喜びに、心が震える。感動できる。
知ってる範囲には、バカの壁の範囲には、すかした生き方しかない。
自分はお金がある。なんの不自由もない。
本当に不自由してないの?
それは、できる範囲であきらめてるだけじゃないの?
身の程を知ってるって?
身の程ってなに? 身分制度? 夢を持つなってこと?
まわりには、困ってる人が沢山いる。
世の中には、問題も沢山ある。
そんなの、知ったこっちゃない?
努力しない負け犬は苦しんでもいいって言うの?
努力もして、頑張って、でも、突然大変なことになった人はどうすればいいの?
そんなのは、国のやることだ。俺は知らない。関係ない。でいいの?
あなたが困ったときに、まわりのみんながそう言ったら、どうなるの?
自分は頭がいい。自分はお金持ちだ。
という人がいても、思ったよりは幸せではないみたいだね。
まわりの苦しみを見ない振りをして、
できることしかやらないことが、幸せだって言うのかな?
できない理由は、やらない理由。
ひっくり返したら、どちらもできる理由になる。
だから、できない理由も、やらない理由も、真剣に考えたらいい。
一番危険なのは、考えないこと。
「めんどくせえ」
「どーせむりだ」
その先には、ロボットと競う、勝てない勝負が待っている。
相手は、飲まなくていい。食わなくていい。休憩もいらない。勝てるわけない。
食ってくのに精一杯で、払うのに精一杯で、
自分を高めるために本を読んだり、人とあったり、趣味をしたりする時間もお金も
ないから、這い上がれない暗闇に落ちていく。
でも、そんな状態に陥ったって、
時間を生み出すことはできる。
お金がなければ、自分でやることもできる。
だから、本当は這い上がれる。
自分が苦しいときこそ、まわりを見渡そう。
同じく苦しい人が必ずいる。
その人を救うためには、まずは自分を救おう。
自分がなぜ苦しいのかを考えたら、人を救うヒントが見つかる。
だから、自分を見捨てないで。
自分をあきらめないで。
「しょせん」「こんなもんだ」で、自分や、世界を見切らないで。
自分も、世界も、未知にあふれている。
知らなければ、しらべる。
やったことがなければ、やってみる。
失敗したら、なんでかな?って考える。
失敗しないためにも、最低最悪の未来を考える。そしてそれをひっくり返す。
そして、自分の悲しみと苦しみを、考える。
なぜ苦しいのかな。なぜ悲しいのかな?
そこから自分を救う。
それだけで、どんなひどい状態からも抜け出せる。
だから、自分や、世界を、見切らないで。
狭い知識や経験で、広い世界を見切らないで。
すなおになろう。
見学のシーズンは、ちょっと、かなり、忙しくなってしまいます。
合間を縫って、出張もしているのでなおさらでした。
ご無沙汰の間にも、多くの出会いがありました。
雲仙普賢岳の麓の南島原にも行きました。
陸前高田にも行きました。
神戸には、三回も行っていますね。
礼文島にも行きました。
その隣の猿払村にも行きました。(村と言いますが、立派なまちでした。)
沢山の人から感想文をいただきました。
僕の原動力です。
感想文を読んで、考えました。
僕らは夢をなぜあきらめられるのだろう?
お金がないから?
時間がないから?
やったことがないから?知らないから?
いままで、うまく行ったことが無いから?失敗ばかりだから?
人との関わりが苦手で、仲間が作れないから?
失敗したら恥ずかしいから?
さて。
じゃあ、いくらお金が必要なんでしょうか?
本当にその金額が必要なんでしょうか?
お金をかけないでやる方法はないのでしょうか?
ぼーっとしてる時間はないですか?
寝てても、起きてても、同じ一生ですよ。
仕事の効率を上げられないかな?
暇つぶししてる時間はないですか?
やったことがあることしかできないの?
やってみれば?
どうすればいいかわからないの?
やったことがある人にきいてみたら?
やったことがある人がわからないの?
インターネットでしらべてみたら?
伝記を読んでみるのも大事だよ。
いままで失敗した原因はなんだろうね?
もしかして、ちょっとうまくいかなかったから、やめちゃったんじゃないの?
失敗したときに、自分を責めたり、他人を責めたりしちゃったんじゃない?
他人事みたいに、「なんでかな?」って、もっかい考えてみたらいいよ。
人と関わるのが苦手なのはなんでかな?
わかってもらえないから?
じゃあ、自分は相手のことをわかってるのかな?
わからなかったら、どうするんだっけ?
しらべたらいいよね?
しらべるためには?
そう、見る、と、聞く。
じーっと見たらいい。まわりの人にきいてみてもいい。
そして、考える。
僕はあなたをたよらないから、あなたも僕をたよらないで。では、
仲間は見つからない。
自分の足りないことや、できないことや、弱点を、素直に認めて、
「助けて」「自分1人ではどうしようもないの」と、小さい声でいいから、
だれかに話してみたらいいよ。
きいてくれない人がいたなら、きいてくれる人に会えるまで、はなせばいい。
きいてくれる人に出会えるまで、出会えばいい。
見える範囲には、過去しかないかも。
未来は、まだ知らない見えない範囲にあるかも。
失敗したら、なんで恥ずかしいの?
バカにされるから?
笑われるから?
あなたは、他人の失敗を見て笑うの?バカにするの?
どこかで必ず、心配して、助けてくれる人がいる。
感謝しよう。
そして、感謝には、恐縮で返しちゃいけない。感謝には行動で返すんだ。
ちょくせつその人に返さなくてもいい。
自分と同じく失敗した人を助けてあげるだけでもいい。
自分は頭がいい。何でも知ってる。
でも、その知ってる範囲の、想定内のことしかできないんでいいの?
結果が分かってることなんてつまらない。
やったことがないことをやったとき、
できた喜びと、知った喜びに、心が震える。感動できる。
知ってる範囲には、バカの壁の範囲には、すかした生き方しかない。
自分はお金がある。なんの不自由もない。
本当に不自由してないの?
それは、できる範囲であきらめてるだけじゃないの?
身の程を知ってるって?
身の程ってなに? 身分制度? 夢を持つなってこと?
まわりには、困ってる人が沢山いる。
世の中には、問題も沢山ある。
そんなの、知ったこっちゃない?
努力しない負け犬は苦しんでもいいって言うの?
努力もして、頑張って、でも、突然大変なことになった人はどうすればいいの?
そんなのは、国のやることだ。俺は知らない。関係ない。でいいの?
あなたが困ったときに、まわりのみんながそう言ったら、どうなるの?
自分は頭がいい。自分はお金持ちだ。
という人がいても、思ったよりは幸せではないみたいだね。
まわりの苦しみを見ない振りをして、
できることしかやらないことが、幸せだって言うのかな?
できない理由は、やらない理由。
ひっくり返したら、どちらもできる理由になる。
だから、できない理由も、やらない理由も、真剣に考えたらいい。
一番危険なのは、考えないこと。
「めんどくせえ」
「どーせむりだ」
その先には、ロボットと競う、勝てない勝負が待っている。
相手は、飲まなくていい。食わなくていい。休憩もいらない。勝てるわけない。
食ってくのに精一杯で、払うのに精一杯で、
自分を高めるために本を読んだり、人とあったり、趣味をしたりする時間もお金も
ないから、這い上がれない暗闇に落ちていく。
でも、そんな状態に陥ったって、
時間を生み出すことはできる。
お金がなければ、自分でやることもできる。
だから、本当は這い上がれる。
自分が苦しいときこそ、まわりを見渡そう。
同じく苦しい人が必ずいる。
その人を救うためには、まずは自分を救おう。
自分がなぜ苦しいのかを考えたら、人を救うヒントが見つかる。
だから、自分を見捨てないで。
自分をあきらめないで。
「しょせん」「こんなもんだ」で、自分や、世界を見切らないで。
自分も、世界も、未知にあふれている。
知らなければ、しらべる。
やったことがなければ、やってみる。
失敗したら、なんでかな?って考える。
失敗しないためにも、最低最悪の未来を考える。そしてそれをひっくり返す。
そして、自分の悲しみと苦しみを、考える。
なぜ苦しいのかな。なぜ悲しいのかな?
そこから自分を救う。
それだけで、どんなひどい状態からも抜け出せる。
だから、自分や、世界を、見切らないで。
狭い知識や経験で、広い世界を見切らないで。
すなおになろう。