2011.07.19 Tuesday
カウントダウン(植松)
先週、カンサット甲子園の北海道大会がありました。
北海道大会では、高校生の作ったカンサット(模擬衛星)は、
カムイロケットで打ち上げられます。
今回は、試験発射の1機を含めて4機打ち上げました。
かぎられた時間の中で、打ち上げのためにカンサットを用意する
生徒さん達は、大変そうでした。
もちろん、僕らも大変でした。
カムイロケットは、今回は高度150mにおさえての打ち上げです。
かえって、難しいです。
燃焼時間は、1秒ちょっと。
かりに、0.1秒燃焼しすぎても、足りなくても、到達高度が変わってしまいます。
でも、見事に規定高度にうち上がり続けるカムイロケットでした。
カンサットの内蔵電池の要領の都合から、カンサット搭載後、30分で発射して欲しい、
という要望もあり、打ち上げメンバーは、走り回って時間を生み出しました。
いつも、思います。
カウントダウンはいやです。
なぜなら、あんなにあった準備時間が、目の前で、あと1秒、0秒、になるからです。
カウントダウンが始まると、自分は時間を有効に使えていただろうか・・・
と、いつも反省が自分を襲います。
死の間際の1秒も、今日の1秒もおんなじ1秒です。
「だりぃー」「めんどくせぇー」「うぜぇー」「ヒマだぁー」で過ごしてもよし。
本を読み、人と出会い、やったことがないことに挑むのもよし。
人生を、無駄遣いするのは、ものすごく簡単ですが、
人生は過ぎ去るのみなのです。
過ぎた時間は取り返せません。
だからこそ、大事に時間を使うべきです。
もう、人生はカウントダウンに入っているんです。
生まれたときから。カウントダウンは始まってるんです。
そう思って、人生を大事に使いましょう。
やらないいいわけ、ではなく、
やる理由、を素早く見つけて、挑みましょう。
北海道大会では、高校生の作ったカンサット(模擬衛星)は、
カムイロケットで打ち上げられます。
今回は、試験発射の1機を含めて4機打ち上げました。
かぎられた時間の中で、打ち上げのためにカンサットを用意する
生徒さん達は、大変そうでした。
もちろん、僕らも大変でした。
カムイロケットは、今回は高度150mにおさえての打ち上げです。
かえって、難しいです。
燃焼時間は、1秒ちょっと。
かりに、0.1秒燃焼しすぎても、足りなくても、到達高度が変わってしまいます。
でも、見事に規定高度にうち上がり続けるカムイロケットでした。
カンサットの内蔵電池の要領の都合から、カンサット搭載後、30分で発射して欲しい、
という要望もあり、打ち上げメンバーは、走り回って時間を生み出しました。
いつも、思います。
カウントダウンはいやです。
なぜなら、あんなにあった準備時間が、目の前で、あと1秒、0秒、になるからです。
カウントダウンが始まると、自分は時間を有効に使えていただろうか・・・
と、いつも反省が自分を襲います。
死の間際の1秒も、今日の1秒もおんなじ1秒です。
「だりぃー」「めんどくせぇー」「うぜぇー」「ヒマだぁー」で過ごしてもよし。
本を読み、人と出会い、やったことがないことに挑むのもよし。
人生を、無駄遣いするのは、ものすごく簡単ですが、
人生は過ぎ去るのみなのです。
過ぎた時間は取り返せません。
だからこそ、大事に時間を使うべきです。
もう、人生はカウントダウンに入っているんです。
生まれたときから。カウントダウンは始まってるんです。
そう思って、人生を大事に使いましょう。
やらないいいわけ、ではなく、
やる理由、を素早く見つけて、挑みましょう。