2011.10.07 Friday
ハングリー、フーリッシュ(植松)
ジョブズさんがお亡くなりになられました。
とても残念ですが、成仏できないと困るから、おつかれさまです、といいます。
あ、成仏って概念がないかな。
僕もブッディストじゃなかったし。
僕のパソコン歴は、最初はMZシリーズです。
そして、大学に行って、ヒューレットパッカードに触れました。
会社に入って、いきなり、マルチウィンドゥのワークステーションの前に座らされました。
シリコングラフィックのアイリス4Dです。
それまで、真っ黒の画面に、白もしくは緑の文字だけが表示されているだけだったのが、
やけに小さい字で、しかもそれが読めるほどの解像度で、おまけに、いくつも画面が開ける。
これって、何台ものパソコンを使えるってことだよな、と感動しました。
日本語の説明書はないから、がんばってね。という恐ろしいスタートでした。
そこで、広島の技術者の方に助けられました。
技術的にも、人間的にも、学ばせていただきました。
そのころ、会社にマッキントッシュがやってきました。
小さいくせに、いろんなことができました。
使い慣れてしまいました。(まだ白黒画面でした。)
そして、北海道に帰り、やっぱり仕事にパソコンが欲しくなります。
なんと、マッキントッシュのかなり高性能なやつが、安くなっています。
うれしくてすぐに買いました。
それ以後、現在にいたるまで、アップル社の製品にはお世話になりっぱなしです。
その概念や発展には、刺激を受け続けています。
今日がずーっと続けばいいな、と思い込んではいけない。
だって、世界は変化してるんだもの。
変化に気がつかないふりをして、今日を続けようとしてはいけない。
何もしないが、今日を続ける、ではない。
だって、世界は変化している。
しりたがりと、やりたがり。
無知故の奇跡。
ジョブズさんを惜しんでうつむくのではなく、
彼の見ていた星を視野に入れつつ、自分の目指す星を見つめよう。
夜空を見上げよう。
すくなくとも、見上げるって行為は、僕もジョブズさんも同じだかも。
ジョブズさんの死で、「もうだめだ」にならないように。
彼を「その手があったか!?」とうならせるような奇跡に挑もう。
がんばらなくちゃね。
でも、とても、とても、惜しいです。
とても残念ですが、成仏できないと困るから、おつかれさまです、といいます。
あ、成仏って概念がないかな。
僕もブッディストじゃなかったし。
僕のパソコン歴は、最初はMZシリーズです。
そして、大学に行って、ヒューレットパッカードに触れました。
会社に入って、いきなり、マルチウィンドゥのワークステーションの前に座らされました。
シリコングラフィックのアイリス4Dです。
それまで、真っ黒の画面に、白もしくは緑の文字だけが表示されているだけだったのが、
やけに小さい字で、しかもそれが読めるほどの解像度で、おまけに、いくつも画面が開ける。
これって、何台ものパソコンを使えるってことだよな、と感動しました。
日本語の説明書はないから、がんばってね。という恐ろしいスタートでした。
そこで、広島の技術者の方に助けられました。
技術的にも、人間的にも、学ばせていただきました。
そのころ、会社にマッキントッシュがやってきました。
小さいくせに、いろんなことができました。
使い慣れてしまいました。(まだ白黒画面でした。)
そして、北海道に帰り、やっぱり仕事にパソコンが欲しくなります。
なんと、マッキントッシュのかなり高性能なやつが、安くなっています。
うれしくてすぐに買いました。
それ以後、現在にいたるまで、アップル社の製品にはお世話になりっぱなしです。
その概念や発展には、刺激を受け続けています。
今日がずーっと続けばいいな、と思い込んではいけない。
だって、世界は変化してるんだもの。
変化に気がつかないふりをして、今日を続けようとしてはいけない。
何もしないが、今日を続ける、ではない。
だって、世界は変化している。
しりたがりと、やりたがり。
無知故の奇跡。
ジョブズさんを惜しんでうつむくのではなく、
彼の見ていた星を視野に入れつつ、自分の目指す星を見つめよう。
夜空を見上げよう。
すくなくとも、見上げるって行為は、僕もジョブズさんも同じだかも。
ジョブズさんの死で、「もうだめだ」にならないように。
彼を「その手があったか!?」とうならせるような奇跡に挑もう。
がんばらなくちゃね。
でも、とても、とても、惜しいです。